ゴルフゼロレベルから2ヵ月でコースデビューした話
2020/02/22
今まで数回打ちっぱなしゴルフをお遊びでやっていた程度。
そんな千恵里が
知人にゴルフに誘われたことをきっかけに
ゴルフコースも経験!と思って短期集中練習しコースデビューしちゃったことまとめです。

グリーンデビュー!
まずは道具から
フルセットを使いこなすような腕前じゃないので、必要最小限でいいやと
ハーフセットをまずは購入。
メーカーにもこだわらず、とりあえず揃えました。
新品である必要もないかー、とのぞいていたのがここ。
ゴルフパートナーはわりとあちこちにあるのでお店にも行ってみてました。
レディースシューズはいかにもっぽくなくて可愛いものも結構あります。
ゴルフウェアは普段もいけるじゃん!ってくらいかわいいものばかりで、
いろいろ悩みましたが・・・、普通のポロシャツときちんとめのパンツ、キャップをそろえて終了。
グローブはさすがにゴルフ専門店で実際つけてみて決めました。
身体に型をしみこませる
さぁ、カタチはそろったからあとはフォームだ!
ゴルフスクールへ入学
近くのゴルフスクールをくまなく探し
- 屋内
- フォームを確認できるカメラ付き
- マンツーマン指導が受けられる
以上の条件を満たすところに入会しました。とにかくフォームを固めればなんとかなるだろうと、
効率よく、環境に左右されずきれいなフォームを作れそうなところで。
1か月に4回レッスンを受けることができて月額1万円。
それでは間に合わないので、オプションで+4回くらいは通いました。
1回2000円くらいだったので、+8000円。
週2回のレッスン、これを2か月みっちりつづけました。
「とにかく2ヵ月後にコースデビューが決まっているので、迷惑をかけないくらいのフォームに仕上げたいんです!」
とだいぶ無理をいってレッスンをしていました。
アイアンで型を徹底的に学んで、最後の1~2回ではじめてドライバーを使ってスィング。
パターも最後の1~2回でちょろっと教わったかな?
最近は女性ウケのする可愛いきれいなゴルフスクールもたくさんあるんだなーと。
打ちっぱなしの練習場で自主練
ハーフセット担いで近所の練習場にも通いました。
スクールで教わった型を忘れないように、とにかく打ち続けていく感じです。
練習場にもスクールと同じフォームチェックできるカメラ搭載の席を選んで
打ってはフォーム確認、打ってはフォーム確認、を繰り返して・・・
とはいえ自分では良し悪しの判断やフォーム修正がうまくできず、ハマってしまうとどんどん崩れてしまうこともあり、
自主練もフォームが固まるまではやりすぎない方がいいかも。
紳士スポーツのたしなみ
ゴルフはルールもいろいろとあるスポーツなので、コースに出た時の注意事項、当日の服装などなど
あらゆるウェブサイトを見て覚えていきました。
ここはなるべくお金をかけず・・・
ゴルフ当日!
コンペは仲間内で年上の方がいないラフなもので、千恵里を含めコースデビューが3名いました。
その他、中~上級者までレベルは様々。
チーム分けもレベルまんべんなく配置してくれたおかげで、ゴルフ常連さんからルールやクラブハウスの仕組み?などなど
いろいろと実践しながら教わることができました。
コースデビューには最高の環境。知人に感謝です。
で、結果は?
で、どうだったか?
トータル198
やはりこの短期間でコースにでるのは無理があるみたいです・・・

型はなんとかしみついたみたいです
飛距離が出ず、細かく細かく刻んでいくスタイルでしたww
フォームは固まってたので球が左右にぶれずにまっすぐ飛び続けたのが救いでした。
とにかく後ろが詰まらないように、同じチームの方にできる限り迷惑をかけないようにずーっとコースを走り
素振りもろくにせず間髪入れず打っていました。
いい運動になったー・・・
なんでも「一夜漬け」レベルではいけないですね。
ドライバー、アイアンくらいはきちんと打てるまではコースに出ちゃダメー!
千恵里の場合はとても心の広ぉいゴルフ中~上級者にゴルフコースの使い方やルール、マナーを学べたのですが、なかなか
そんな機会もないはず。
とはいえ打ちっぱなしとは勝手が違いすぎるので、初心者用のコース講習会などあれば参加してコースに慣れるのもいいかもしれません。
ゴルフコースに出てわかったこと
ゴルフは人柄が出る!
よく言われますが、これホントですね。
一緒に回った方はみんなイイ人で、初心者の私に懇切丁寧に教えてくれたり、励ましてくれたり、気を遣ってくれたり
コンペに参加した知人たちは人間力が高くて今後もゴルフに限らずお付き合いしていきたいなーと
思うほどでしたが、そんな中でも
- いったんスコアが崩れると動揺してドツボにハマル人
- どんな時もマイペースで素振りして打つ人(ルーティーン?)
- 人に気を遣いすぎて自分のペースを崩す人
などなど、人とナリが垣間見えるなーというのはすごく感じました。
これから仕事をしていきたいなーという方や、将来のパートナー候補が現れたら
一緒にゴルフに行ってみるといいかもしれません。
コースにでたその後
自然はいっぱいだし視界は広いし、とっても楽しかった!
のですが・・・
その後、ゴルフスクールは退会。
クラブの入ったバックは部屋の隅っこに置かれたまま・・・
やはり、コースに出る!っていうきっかけがないとモチベーションが続かなかったです。
初期投資がかなりのものだったので続けないともったいないのですが
続けるにしても結構お金かかるなーと・・・
周りにゴルフに行く人がたくさんいて、しょっちゅうコースに誘われるようでないと
千恵里の場合は続けられないようです。
でもせっかくスィングの型は定着したんだし、今後も息長く細くは続けていきたいかな。