特に趣味がない私がウクレレを楽しんでいる話
2020/02/22
「趣味」ってなんだろう・・・
そういえば千恵里は趣味と言えるものがありません。
履歴書の趣味欄にも無難に「音楽鑑賞」って書いていたし
自己紹介で趣味について聞かれるとちょっと困ってたなぁ・・・

何も書けない・・・
ということもあって
何か趣味と呼べるものを身につけたいなーと思ったのがきっかけです。
・・・趣味というのは本来むりくり探すものじゃないのですがね。
長く続けられる趣味は
手芸など手作り関係はまるっきりだめなのと
きっちり分量を量るお菓子作りもまったく不得意。
となると、料理かなー、とも思ったが
それもめんどくさい。
・・・そんな感じだから趣味がなかったのかもなーwww
それっぽい趣味にしよう
楽器は長く続けられるし、手先を使うから
脳にいい刺激になってボケずに済むらしいとな。
千恵里はいままで楽器を習ったことがなく
何か一つくらいは楽器ができたほうがいいかなーと。
入口の敷居が低い楽器
初期投資が大きすぎるともう趣味の範囲を超えてしまうので
お値段も手軽なもの、レベルも難しすぎないもの
そんな都合のいい楽器ってあるかしら・・・
なんて考えているうちにたどり着きました。
ウクレレ
バリエーション豊富で、かわいい色がたくさんあります。
部屋にちょこんと置いていても、ちょっと映えるインテリアになりそうです。
もちろん本格的なウクレレはそれなりの金額はしますが
おもちゃのようなかわいらしいものもあったり。
これなら敷居も低いからチャレンジできそう。
ということで、ウクレレのほかチューナーや教則DVDがついた一式を購入しました。
基礎をマスターできればいいので、ウクレレの質はそれほど問わず。
構えず練習できる
小さいので準備もさほどいらず、チューニングも楽しくなってきました。
最初は左手のコードの押さえ方に意識が集中するので、そんなにボロンボロンひくこともないので
騒音はさほど気にしないでいました。
当然、夜20時以降は練習しないなどというルールは決めていましたが。

この中にタオルを詰める
どうしても音が気になるとき、思いっきり弾きたいときは
ホールの中にタオルを詰めて響かないようにしています。
アレンジの初級~上級がある
ウクレレと一緒についてきたDVD教本に載ってる童謡など弾いて練習していましたが
もっとテレビで聞いたことある曲なんか弾いてみたいなーと思い始めて・・・
ヒット曲やスタンダード曲を初心者用に簡単アレンジした教本があるんですよねー
サザンのヒット曲をウクレレで弾いてみたりして。コード進行が簡単なので弾き語りもできちゃいます。
そんな自分が楽しかったり。
レベルが上がればもっと細かいコード進行のアレンジもこなせちゃうんだろうなー。
パソコン作業の合間に
右手と左手が違う動きなのと、コードを覚えていく過程とリズムにのってついていく作業が楽しい♪
曲の進行、コード進行を先読みして指の動きを考えたりするところも深い。
がっつりはやっていないけれど、ゆるりと続いています。
たぶん上を目指せばもっともっとテクニックがあったり押さえるのが難しいコードも出てきたりするんだろなー。
どこまで上り詰めるかはわかりませんが・・・
パソコンのキーボードを指でたたく動きとは違うし、リフレッシュできます。
不思議なことに、南国気分になれるんですよね。
ゆるーりふわーりするというか。音の効果でしょうか。
昔から南国=ウクレレの音 という刷り込みをされてるからなのかしら?

南国気分
趣味を持って思ったこと
ゆるーく楽しく勝手に一人で演奏してるので、
まだまだ人様に「趣味はウクレレです」なんて言ったことないし、
今後も言わないかもしれないですwww
話のタネとして広がるほど知識もないですし、何かの拍子に演奏してーなんて言われたらたまんないじゃないwww